英日翻訳コンテスト

The New York Times Feb. 26, 2025
見出し

Trump Refused to Guarantee Ukraine’s Safety in Mineral Deal

本文 President Trump began his first cabinet meeting of his second term this morning by announcing that Volodymyr Zelensky, the Ukrainian leader, would visit Washington later this week to finalize a deal to give the U.S. a share of his country’s mineral revenues. However, Trump insisted that he would not provide security guarantees in return — rebuffing Zelensky’s central demand.

A draft of the minerals agreement obtained by The Times included new language that stated that the U.S. “supports Ukraine’s effort to obtain security guarantees needed to establish lasting peace.” But, Trump said: “I’m not going to provide security guarantees beyond very much,” adding that “we’re going to have Europe do that.”

Trump’s comments were just one portion of a wide-ranging meeting in which he sought to frame his first month of his term as a sweeping success. He also praised Elon Musk, who declared at the meeting that “America will go bankrupt” without his team’s aggressive efforts to reduce the size of the federal government.

皆様からのお便り

人間は「欲」という衣を何層にも重ね着しています。Negativeな言い方に映りますが、「欲」があるから、生きており、科学や芸術の深化(進化)の原動力にもなっています。厄介なのが、「欲」が過ぎると葛藤(戦い)が起こるのです。プーチンはウクライナの資源が欲しい、トランプもそれ、もしくはその上前が欲しい。そこにはウクライナの人々の幸福への配慮は微塵もない。
川向こうから火事を眺めている無責任な発言ですが、無力な自分にはこうした流れを止めることはできません。残念です。

Snufkin様(広島県 非常勤職員)

なるほど。

「欲」といえば一見negativeに聞こえるけれども、見方によってはpogitiveにも思えるのですね。人間の社会活動の一つの源泉にもなるからです。

私はこの戦争を「欲という心の活動」ではなく、「人に対する価値観」の違いから生じたものだと思っているのですね。宗教的ではなく社会科学的とでもいえるかもしれません。

(添削者 斉木)

宜しくお願い致します。

Piggygorilla 様(東京都 自営業)

こちらこそよろしく。

(添削者 斉木)

はじめて応募してみました。時事英語を訳すのは久しぶりなのですが、継続して応募していきたいと思います。

北欧好き様(東京都 運輸一般職)

そうですね、継続ですよ、ともあれ。

その継続がなければ何も得られないし、従って何も生まれませんからね。

(添削者 斉木)

今回もよろしくお願いいたします。

しーさー様(神奈川県 主婦)

今回は少しばかり、前進がありましたね。

最優秀答案に選びました。

(添削者 斉木)

末端まで神経が届いたかどうか・・・。

常陸の住人様(茨城県 物流アドバイザー)

いや、実は最後の段落の処理、その接続関係の処理が見事だったのですよ。

相当集中しているな!と思いました。

(添削者 斉木)

これまで趣味と仕事で簡単な翻訳をしてきましたが、自分のレベル、スキルアップをしたく、初めて応募しました。

SuiSuiSue様(兵庫県 会社員)

そうですか。

アドバイスの内容は覚えていませんが、腹を据えた取り組みを期待します。

(添削者 斉木)

トランプ政権の手法は、アメリカの覇権を揺るがし、米国企業の海外での業績に打撃を与えるように思えます。十分な打算の元に行っているのか、ビジネス感覚で政治をしてしまっているのか、分かりかねています。

玄米茶様(奈良県 自営業)

トランプは、ある種の「異常者」であることは確かですね。

彼の意識の中には最も大切な価値観、「自分以外の人の存在」を無視していることですね。その考えの人は、人の上に立つことはできません。

その意味で、アメリカ社会は「資本主義の権化」といわれるように、「利益が価値基準」になった、そして「プーチンロシア」とは価値観は異なるが、「自分以外の人の存在」を無視するという点では共通する「消滅必然の社会」といえるでしょうね。

(添削者 斉木)

綺麗な訳文にしつつ、意味が伝わる文章にするため言葉をどこまで補うのか迷いました。またwillの訳し方を迷いました。

sakura0123様(東京都 会社員)

へ~、そうですか。

私がなんとアドバイスしたのかは覚えていませんが、解説や模範訳例にもしっかりと目を向けて学習してください。

(添削者 斉木)

英日英語検定に応募して以来、今回は約3年半ぶりの参加となりました。英日翻訳コンテストは初挑戦だったので、1文が長く苦戦しました。
ここ数ヶ月、英文解釈の練習をしているので今回の応募で少しでも成長を感じられたら嬉しいなと思います。
今は英検1級取得に向けて勉強していますので、そのモチベーションにもなりました。
拙い翻訳だと思いますが、採点よろしくお願いいたします。

りんごあめ19様(神奈川県 会社員)

資格の取得は確かに一つのモチベーションにもなりますが、重要なことはそのための学習過程が問題です。

科学的な翻訳理論を学ぶつもりで基本からしっかりと学習してください。

(添削者 斉木)

よろしくお願いいたします。

まりん様(愛知県 パート)

こちらこそよろしく。

(添削者 斉木)

よろしくお願いいたします!

おひるね様(新潟県 ヨガインストラクター)

こちらこそよろしく。

(添削者 斉木)

Copyright(C) Saikigakuen Co., Ltd.