英日英語検定

IAEA 09 Aug 2022
見出し

IAEA Director General Statement on Situation in Ukraine

本文 Ukraine has informed the International Atomic Energy Agency (IAEA) that a shelling incident on Saturday near the dry spent fuel storage facility at the country’s Zaporizhzya Nuclear Power Plant (ZNPP) caused some damage, but that available radiation measurements continued to show normal levels at the site, Director General Rafael Mariano Grossi said today.

According to Ukraine, Saturday’s event – which occurred a day after previous shelling damaged the plant’s external power supply system – injured a Ukrainian security guard at the ZNPP.

It also damaged walls, a roof and windows in the area of the spent fuel storage facility, as well as communication cables that are part of its radiation control system, with a possible impact on the functioning of three radiation detection sensors, Ukraine told the IAEA.

総評

出題者から皆様へ

基本学習が足りない:

多くの答案の訳文をよくよく見ると、原文の文意に非常に似てはいるけれど「同じ」ではないなと思うのです。

その文意が、「原文に似てはいるけど同じではない」というのは、どこが原因でそのような現象が生まれるのか?を常々観察すると、次のように言えるのです。

少々分かりにくい表現になっているかと思いますが、「英文という横文字の数式言語を縦文字の非数式言語である漢文の思考で読んでいる」とも言えるように思います。この漢文思考は日本語の思考の元になっている思考ですが、この指摘はすでにこの企画の中で取り上げたことがあるのです。

皆さんも次の実験をしてみてください。面白いことが分かると思いますよ。

実験1:思い浮かぶ漢字5文字を紙に縦書きでランダムに書いてください。
実験2:思い浮かぶ英単語5ワードを紙に横書きでランダムに書いてください。

実験1と実験2の考察:面白い結果になったのではないでしょうか?漢字語句は何とか文意が掴めたけれども、英語語句はさっぱり意味が通じないでしょう。

要するに、同じ言語と言っても別物なのですね。この現象は、「人間」についても同じことが言えるのですよ。皆さんは、個々の人間を別ものだと考えずに同じものだとして扱ってはいませんか?

この問題は、「一人一人の人間の尊厳」に行きつきます。

実は、言語と人間という両者の文化的背景は、同じだということです。

英語翻訳もこの文化的背景の問題でもあるのです。

--------------------------------
(学園からのご案内)

□「閲覧型」の新講座開設

  ・講座名:斉木学園公認「いつか英語でGood Job !」
  ・講座の特徴:「閲覧型」の自立学習講座(英日・日英)
   (応募せずに「重要ページ(解説・でんしゃ理論・訳例など)」が閲覧できる)

  ・案内書up:講座説明・受講の受付開始 ⇒ http://tinyurl.com/u25mhykt


□(学校用製本)2022年度「合本版過去問題集」

申込受付中 !!(2023年2/28まで)
 
  * 2022年度の翻訳コンテスト・斉木英語検定の全ページ収録
  *「The Train Theoryの原理を学ぶ」24話収録

  詳細は、下記学園本部へお尋ねください。

--------------------------------------------

 (有)斉木学園本部

〒754-0603 山口県美祢市秋芳町別府3684番地

Tel. 0837-64-0222
E-mail:info@saikigakuen.com




Copyright(C) Saikigakuen Co., Ltd.